PCパーツレビュー・メイン機編

この記事を先に読んだ前提で書きます。

na2na-wri-gadget.hateblo.jp

 

今度はいくつか感想を簡単に。

 

CPU(Ryzen7 3700X)

ふつうのヒトの使い方であればこれでじゅーーーーーーぶんだと思う。

ただ、動画の変換やらUnityのベイク処理やらなにやらで"重い"処理をするようになってから、もっといいものが欲しいと思うようになってしまった。せめて3800Xにすればよかったなと。当時XTはなかったけど、あればそれを欲しがったかもしれない。

いきなりぶっちゃけた感想を出したけれど、それ以外の普通の使い方をしている限り本当に不満は感じていない。発熱も保証範囲内で使っている限り、付属のWraith Prismで事足りるし、とても扱いやすく感じた。

手動でOC設定を詰めてギリギリを狙うことには興味はなかったのでPBOを使って性能の引き上げ(保証外)は使ってる。だいたい110Wくらいまでは使ってくれるけれど、それ以上は無理みたい。

ちなみにこの記事を書いているときのタスクマネージャのSS

f:id:na2na_writer:20210322233155p:plain

 録画番組のエンコード中なのでそこそこあらぶっている。ハードウェアエンコードなのでCPUへの負荷は少な目。

 

GPUその1 (RTX2070 SUPER)

総評としては不満ナシ。むしろ満足。

選択理由だったMHWも満足できる水準で動作してくれた。また、PSO2:NGSの第一回CBTでも活躍。推奨された「ウルトラ」の設定はやや荷が重かったように感じられたので、微妙に設定を落としてのプレイだったが、無問題だった。

私が、ゲーム以外にもwaifu2xを利用した画像処理、動画エンコード等にもGPUを使う。

実際どれくらいの数字が出ていたかは忘れてしまったけれど、まあまあかなって感じ。それでも3連ファンの威力なのか、そこまで回転数をあげなくとも冷却が間に合っていたため、うるさいと感じたことはなかった。

パーツ紹介で挙げた、メーカーのソフトが微妙だっていう話をしよう。

AORUS ENGINEというソフトなのだが、ソフトの起動時に異様にPC全体が重くなる。それはもうモッサリだ。気になった点はそれくらい。

全体的に満足度の高いものだ。

 

GPUその2(RTX3070)

こちらは「私にとっては」やや不満な点が目立つ。

  1. 非OCモデルであるからか2連ファンの小さめのカードで、試運転として「Cyberpunk2077」を最高設定で動かしたところ、依然と比較してすさまじいファンの音が。小さいカードの宿命なのかもしれないが、3連ファンっていいなと改めて感じることになった。
  2. vBIOS書き換え非対応のため、Resizable BARに対応できない点。これは、ELSA GeForce RTX 3070 ERAZOR特有の問題ではあるが。ちなみにこれはELSAのサポートに、問い合わせをしてその返信から得た情報だ。

GeForce RTX 3070 ERAZORではvBIOSは非対応となっております。
※今後もvBIOSのリリースは予定しておりません。

 1は寝ている間に処理させているときに音が気になっているし、2はそこまで劇的な変化があるわけではないとは知っているものの、新しいもの好きの私としてはとても残念に感じた。

ゲーム性能としては十分な高性能だと感じたので3070はいいものであるが、カード自体は私向けではなかったかもしれないと考えることにした。

ここまでは気になった点。

以下は主に3070自体の感想

PSO2:NGSの第二回CBTはこちらを使用した。お勧めされた最高設定にさらに重くなる設定を加えたが、「緊急クエスト」に出てくるボスの一部のエフェクトで重くなる程度で、他は60FPS出ていて快適にプレイすることができた。

waifu2xでは、「640x480 29.97fps 1:12:00」の動画のアップコンバートを10本ほどこなした。640x480を2倍にする処理では、1分あたり330枚程度の速度で、終了までだいたい6時間程度。それをさらに2倍する処理では1分あたり88枚程度の速度で、終了までおよそ17時間。さすがに4倍は時間がかかりすぎたので断念。轟音を響かせつつではあるものの、寝ている間に終わる程度の速度なので十分満足できるものだった。

 

ストレージ

一部のみ書く。

4TBのST4000DM004はもう4,5年ほどの付き合い。HDDの宿命ともいえる、細かいファイルの読み書きで絶望的な遅さに耐えきれず、SSDを追加で購入した。それが870EVOだ。主にRTAをするほどではないがよく遊ぶゲームや、たまに使うソフトウェア、VRChatの素材置き場として活用している。

 

おわりに

あんまり丁寧な記事とは言えないけれどこんな感じでメイン機編おしまい。続編があるかもしれない。またね。

PCパーツ紹介・メイン機編

なんとなく、PCのパーツのリストや感想を書こうと思ったので書く。この記事は選択した理由だけで、感想は別記事として書く。今回はメイン機編。ちなみにセットアップを済ませたのは2020年3月17日。まだ、今ほど半導体の不足が騒がれていなかった頃だ。それでは行ってみよう。

 

CPU(Ryzen7 3700X)

まずはCPUから考えていたと思う。

私は当時そこまでPCパーツに詳しくなかったので、「今」どんなものがイイモノなのかを調べるところから始めていた。ちなみに私が追っていたのはKabyLakeの名前が出始めたあたりまで。だから、当然Ryzenなんてものは知らなかったし、Zen系のアーキテクチャがSkyLake系のそれに迫る性能だ、なんてことも知らなかった。あと、コア数増えまくっていたのにはたいへんビビった

そんな中で選択したのが「Ryzen7 3700X」だった。主に決め手は二つほどあって、

  • Zen2世代のCPUはCoreiシリーズの9世代よりもイケていそうだと感じた
  • TDP65Wの"7"グレード

一つ目に関しては、「どうせ買うなら性能の良いものが欲しいよね」という思考から。当時、Corei3-2310MなノートPCを使用していたけれど、何するにも遅いしあっちいので不満だらけ。せっかく買うんだからいいものを長く使いたいよね。そういうことで、同性能ならば、安いものがいいよね、という理由でAMDのCPUにすることを決めた。

二つ目は、「ランニングコストも考えないとなぁ...」というもの。

結局PBO使ってるので気にするだけアレだったのは別の話

そして、長く使いたいから"7"グレードのものがいいよねということで3700Xに決定した。

 

マザーボード(ROG STRIX X570-F GAIMING)

CPUはAMDのものにすると決めた後で、次に決めたのはマザー。当時はB550が出る前だったので、最新世代かつ、PCIe Gen4を扱えたのがX570だけだった(非公式な方法?ならB450でもよかったらしいけど。)

メーカーはASUSを選択したが、これは父親の影響だ。父親の当時使っていたメイン機が[Corei7-4790K+ASUS Z97-PRO GAMER]で、まあASUSならいいだろうねと。

ASUSの中でもいくつかブランドはあるが、ゲーミング向けを謳っているのはTUFシリーズとROGシリーズだ。ROGシリーズを選択したが、これにはとてもとても大きな理由がある。突然だが、私はマザーボードのI/Oパネルの取り付けが嫌いだ。見るのも嫌なくらいだ。そんな私にとって、「プレマウンテッド I/O シールド」は神だと感じた。だからROGを選択した。

後はそこまで深く考えず、無線関連のいらない機能をそぎ落としたX570-Fを選択した。ただ、この選択が後々後悔する原因になるのは後編の感想編で書こうと思う。

 

CPUクーラー(Corsair iCUE H150i RGB PRO XT)

買ったのは2月初め頃。11月に契約した各種楽天のサービスからポイントが付与されたころだ。簡易水冷に憧れていたこと、ケース的に360サイズでないとめんどくさそうだったことから、これを選択。ケースへのラジエータ取り付けで苦労した程度で後は問題なく取り付けができた。

 

RAM(当時16GB)

特に何も考えず、AMD向けを謳っていたG-SKILLのものを選択。8GB*2にした。8月頃に同じ型番のものをもう一組注文して現在は32GBだ。

 

GPUその1(RTX2070 SUPER)

ちなみにGIGABYTEのGV-N207SGAMING OC-8GDだ。

2070SUPERにした理由としては、当時遊びたかったMHWのSteam版がWQHDで60FPS動作するのがこのラインからだったからだ。

地味に3連ファンに憧れていたので、価格ドットコムで2070SUPERを使っていて3連ファンのものを探していたところ、人気ランキングの1位にいたのでコイツにした。

2070SUPERとしては不満は少なかったけれど、メーカーのソフトウェアに関して思うところがあった。これも後編へ。

 

GPUその2(RTX3070)

GeForce RTX 3070 ERAZOR

2021年の2月頭頃。父親が前述した4790Kなメイン機から入れ替える際に、当時使っていたグラフィックカード(R9 380)も交換するらしく、RTX3070を購入してきた。ただ、「ゲームはしないし、お前のそれと数万とコレ交換しないか?」と言ってくれたのでありがたくその話に乗ることにした。

 

電源(650W)

NeoECO Gold NE650G

RTX2070SUPERで推奨されていた650Wクラスの電源で、お安いものを買った。80Plus認証は正直理解してないけど、まあGOLDだし大丈夫っしょって感じ。

 

PCケース

ANTEC P101 Silent

最近のPCパーツのトレンドとして、光りモノが挙げられると思う。ゲーミング○○なソレだ。私は光る系のパーツはもともと好きではないし、設置場所的には枕元だったので光られてもウザいと感じるだけ。そこで、このケースを選択した。当時1万円未満だったのも決め手だ。

 

ストレージ

2021-03-22時点での構成は以下の通り

1TB SSD  (NVMe PCIe Gen4) CSSD-M2B1TPG3VNF 

1TB SSD (SATA) 870 EVO 

4TB HDD (3.5インチ) ST4000DM004 

6TB HDD (3.5インチ) ST6000DM003

500GB HDD (3.5インチ SATA/300) WD5000AACS-00ZUB0

1TB HDD (2.5インチ HD-PLFU3分解) WD10JPVX-22JC3T0

 

わりかし適当だけど、パーツ紹介はこんな感じ。気が向いたら後編書きます。あと、タイトルにメイン機編ってあるよね。ということは...?